insurance-quiz3 公開日:2022年7月18日 カリキュラムを見ずに解くことで思い出す機会を作り、記憶に定着しやすくします。 1. 保険証券の説明で、正しいものを選びなさい。*複数回答可 A. 保険条件の中で、補償する範囲が最も広いのはICC(C)である。 B. 保険証券は他の船積書類(INVOICEやPACKING LIST、B/Lなど)と内容の不一致があると、認められない可能性がある。 C. 保険条件の中で、補償する範囲が最も狭いのはICC(A)である。 D. 甲板に積込みされることが決まっている場合は、特約として付保が必要である。 2. 保険証券について説明した次の文章で、(1)に当てはまる言葉を回答しなさい。 貨物海上保険とは、国際間の輸送における予期せぬ事態で貨物が損害を受けた場合に、その損害額を補償する保険で、CIF価格の(1) %を補填する。 3. 保険証券の説明で、誤っているものを選びなさい。 保険金支払地とは、保険金が支払われる場所のことである。 荷地から積込港までの輸送にも保険をかけたい場合は、その輸送手段を輸送用具欄に記載する。 保険証券に保険条件は原則記載されない。 荷卸港には、保険をかけた貨物を荷卸しする予定の港が記載される。 4. 保険証券について説明した次の文章で、(1),(2)に回答を記入しなさい。 (1)とは、貨物が損害を受けた場合に保険金を受け取る人のことをいう。しかし貨物に万が一のことがあった場合に保険金が必要なのは輸入者であるため、(2)が(1)に保険金請求権を譲渡するのが一般的である。 5. 保険証券の約款について、誤っているものを選びなさい。 イタリック書体約款には、戦争危険やストライキ・暴動・騒乱などを起因とする損害は不担保であることが記されている。 証券本文は、200年以上前から同じ文書が流用されている。 欄外約款には、乗上げ・座礁約款、他保険約款、損害通知約款が記載されている。 証券本文には、全ての取引に適した内容が記載されているので、その内容だけを確認すればよい。 Time is Up! Time's up