incoterms-quiz2 公開日:2022年5月28日 カリキュラムを見ずに解くことで思い出す機会を作り、記憶に定着しやすくします。 1. インコタームズのEXWの取引条件はどれでしょうか。次の中から選びなさい。*複数選択可能 インボイスの記載金額は製品代と国内運送料が書かれている。 輸出者はなるべく儲けを出したいので、いつも使っている船会社に運賃を交渉した。 サンプル品が欲しいので、着払いでクーリエで送って貰った。 初めての取引で物流手配になれていなかったので、輸入者にすべて任せ工場で貨物を渡した。 2. インコタームズのEXWはどのような条件でしょうか?(1),(2)に回答を記入しなさい。 EXWは(1)渡し条件と呼ばれ、輸出側の(1)や倉庫などで貨物を輸出者から輸入者へ受け渡す条件です。EXWでは全て(2)が費用とリスクを負担する条件です。 3. インコタームズのEXWにおける輸出者にとってのメリットは何でしょうか。正しいものを選びなさい。*複数選択可能 輸出者は物流手配をしなくていい。 輸出者は納期がないので、自由に生産できる。 輸出者は輸入者に受け渡しが終われば、全ての責任は輸入者が取ってくれる。 輸出者は税関書類の作成が不要である。 4. カリキュラムの中で説明されていた、EXWと反対にあたる取引条件はどれでしょうか? CIF DDP EXW FOB 5. インコタームズのEXWにおける輸入者にとってのメリットは何でしょうか。正しいものを選びなさい。*複数選択可能 費用は製品代だけなので、関税を少なくすることができる 輸入者の都合のいい業者に輸送を任せられる。 輸出国でトラブルがあっても、自国ではないので責任を問われない。 費用は輸送業者を選んだりできるので、最終的には安価になりやすい。 Time is Up! Time's up