deal-quiz3 公開日:2022年5月18日 カリキュラムを見ずに解くことで思い出す機会を作り、記憶に定着しやすくします。 1. 3国間貿易について、(1),(2)に回答を記入しなさい。 3国間貿易とは貨物の輸出・輸入には直接かかわらない(1)が、輸出者から商品を仕入れ、輸入者と(2)を結び、貨物は輸出者から輸入者へ直接送られる貿易取引のことです。 2. 3国間貿易のメリットは何でしょうか。間違っているものを選びなさい*複数回答可能 輸入者との交渉の手間が省け、販売促進のための費用が削減できる 取引実績のある仲介者を間に挟むことで、輸入者からの代金回収リスクを防ぐことができる 仲介者にとりまとめしてもらうことで、販売価格を有利に交渉できる 製品は関税がかからなくなる 3. 3国間貿易のデメリットは何でしょうか。正しいものを選びなさい*複数回答可能 3つの国が貿易に関わるので、税関手続きに時間がかかる 仲介者は商品を見られないので、製品品質には責任がもてないこと 取り扱う品物が限られてしまうこと 輸入者に輸出者が判明し、直接取引を始められてしまう 4. 3国間貿易について正しいものを選びなさい。*複数回答可能 お金、商品、書類を揃えて、輸出者から輸入者へ渡さなければならない 第三国の仲介者で成り立っている取引である 仲介者は商社でなければならない 輸送費用は生産国から輸入国への費用である 5. 3国間貿易でタイ産冷凍マンゴーの取引をカリキュラムの例とした。間違っているものを選びなさい*複数回答可能 仲介者である日本の商社がタイのマンゴー農家から冷凍マンゴーを仕入れた。 仲介者である日本の商社が米国のジュースチェーンに仕入れたマンゴーを販売した。 タイのマンゴー農家から米国のジュースチェーンへUSD50で販売された。 タイのマンゴー農家と米国のジュースチェーンは直接連絡をとっていない。 Time is Up! Time's up