3-1. インコタームズの概要と目的 カリキュラムを見ずに解くことで思い出す機会を作り、記憶に定着しやすくします。 1. インコタームズで次の4つの貿易条件のうち、輸出港から輸入港までの海上運賃を輸入者が負担する条件はどれでしょう。*複数回答可能 EXW FOB CFR DAP 2. カリキュラムではインコタームズでの貨物の受け渡し場所が重要であると説明しました。それぞれのグループで、受け渡し場所として正しいものを選びなさい。*複数回答可能 EグループのEはEXPORTの略のため、輸出地のどこでもいい。 Fグループは輸出地の港などであり、船に乗せてからということもありうる。 CグループのCはCOASTの略であり、輸入地の海岸までである。 DグループはDはDELIVERYの略で、配達先によって変わる 3. インコタームズで次の4つの貿易条件のうち、輸出者がすべての費用、リスクを負担する条件はどれでしょうか。 CIF DDP EXW FOB 4. インコタームズ2020の記述として正しいものを選びなさい。*複数回答可能 インコタームズを貿易条件として使用する場合、国際協定により2020年版の使用が義務づけられている。 インコタームズが表示する貨物の費用負担と危険負担の範囲は同一である 信用状で取引する場合は、インコタームズ2020の取引条件を使用することになっている。 インコタームズ2020では11の取引条件がある。 5. インコタームズの目的とは何でしょうか?(1),(2)に回答を記入しなさい。 インコタームズは輸出者と輸入者との間で(1)と(2)の負担を明確にした取り決めのことです。 Time is Up! Time's up